
休日のお昼ごはん、リモートワークで在宅の夫のお昼ごはん…
夜だけでも大変なのに、お昼の献立なんて考えられない!
というときもホットクックは強い味方です。
この記事では、私がよくホットクックで作るお昼ごはんのレシピを紹介します!

ホットクックで作るお昼ごはん!
①マルちゃん焼きそば

家族は「焼きそばでいいよ」と言いますが、フライパンで家族分の焼きそばを作るとなると、野菜がフライパンに入りきらなくて、何回かに分けて作ったりと結構面倒です。
でもホットクックなら、野菜たっぷりの焼きそばが3人分まとめて作れます!
作り方は下記の記事で紹介していますので見てみてください。
マルちゃん焼そば(3人前)等の市販の焼きそばをホットクックで作る!②ジェノベーゼパスタ


具材とパスタをホットクックで茹でた後、市販のジェノベーゼソースを和えるだけの簡単メニューです。


市販のジェノベーゼソースは、コストコでBarillaのペーストジェノベーゼを買いだめしています!
材料
作り方
(1)パスタを半分に折って内鍋に入れる。
(2)オリーブオイルを加え、スプーンでパスタを動かしてオイルをパスタ全体になじませる。
(3)具材と塩、水を加える。
(4)混ぜ技ユニットをつけ、手動>煮物>混ぜあり>7分 でセット。


(5)茹であがったら、パスタを皿に移して、ジェノベーゼソースをパスタの茹で汁(30mlくらい)でのばしてパスタと和える。


・パスタの茹で時間が9分の場合は、手動調理も9分でセットしてください。
・パスタの量の増減に合わせて、水の量も比例して増減させてください。
③トマト缶でパスタ
トマト缶とコンソメで、子どもも喜ぶ味になります!
基本的にどんな野菜を入れてもおいしくなるので、冷蔵庫に残った半端野菜の処理にもぴったりです。


材料
作り方
(1)パスタを半分に折って内鍋に入れる。
(2)オリーブオイルを加え、スプーンでパスタを動かしてオイルをパスタ全体になじませる。
(3)残りの材料を、上の材料表の順に内鍋に入れる。
(4)混ぜ技ユニットをつけ、手動>煮物>混ぜあり>7分 でセット。


・パスタの茹で時間が9分の場合は、手動調理も9分でセットしてください。
・パスタの量の増減に合わせて、トマト缶+水がパスタの3倍の量になるように増減させてください(トマト缶は400gで固定)。
④鯖と大根の味噌煮
鯖の味噌煮缶を使ったレシピです。味噌味でごはんが進みます!


作り方は下記の記事で紹介しています。


終わりに
上記のレシピでは、まだ料理っぽいもの(?)を紹介していますが、ほんとに家に野菜も何もないよ…というときは、パスタだけホットクックで茹でて、キユーピーの和えるだけパスタにしたりするときもあります。笑
一緒にホットクックでお昼ごはん作りを乗り切りましょう!
以上です!