我が家は、ほぼ毎日夜ごはんにホットクックを使用しています。
毎日ホットクックを使用する中でも、特によく作る「牛丼」のレシピをご紹介します。
牛丼は子どもウケもいいし、夫ウケもいいし、私も準備が楽だし、といいこと尽くしなので、献立に悩んだらとりあえず牛丼を作っています。

ホットクックで作る牛丼のレシピ
材料
①たまねぎ 1個(薄めのくし切り)
②牛こま肉 250〜300g(一口大)
③砂糖 小さじ2
④醤油 大さじ2
⑤みりん 大さじ2
⑥酒 大さじ2
⑦チューブしょうが 4cm
⑧水 200ml
作り方

(1)上記①〜⑧の順に材料を内鍋に入れる
(2)手動調理「煮物>混ぜあり>10分」でセット
あとは待つだけです!

予約したい場合は自動調理「ビーフカレー」でセット。
ホットクックユーザーは嬉しい、予約調理可!
補足事項
①調味料を混ぜ合わせる必要なし!
混ぜ技ユニットを装着してセットするので、混ぜる工程はホットクックにお任せです。
調味料を事前に別のお皿で混ぜ合わせておく必要はありません。
②牛肉は一口大サイズにすること!
横着をして、買ってきた牛こま肉をそのまま内鍋に入れて牛丼にしたこともありますが、牛肉が大きすぎて食べ辛い…!
吉野家やすき家の牛丼ももちろんお肉は一口サイズになっていますよね。
一口サイズにした方が、食べやすいし、ごはんとの絡みもよく、圧倒的においしいので、お肉は絶対に一口サイズにしてください。
(こんな横着をしようとするのは私だけかもしれませんが…)
③牛肉は手でちぎってしまえばOK!
私は生肉を触るときは、下のようなビニール手袋をつけて処理します。

使いきり手袋 ポリエチレン 極うす手 Mサイズ 半透明 100枚 使い捨て 食品衛生法適合
- 発売日: 2016/09/21
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
今回牛丼を作るときは、
(1)牛肉をパックから出して、ホットクックの内鍋に入れる
(2)内鍋の中で牛肉をぶちぶちと千切る
(3)手袋を裏返すように脱いで、ゴミ箱へポイ
という流れで牛肉を処理するので、生肉に触れた調理器具の洗い物はありません。
ぜひ作ってみてください!
はじめに書きましたとおり、作り手側も簡単、食べる側も大喜びと、牛丼は本当に便利なレシピですので、ぜひ作ってみてください!
以上です。
ホットクックについての記事は他にもありますのでよかったら見てみてください!