
電動自転車をできるだけ安く買いたいけど安全性も重視したい

ネット通販で購入するのは、メンテナンスが不安
このような方に向けた記事です。
子育て世帯にとってほぼ必需品と言える子供乗せ電動自転車を、我が家でも遂に購入しました。
子供を乗せられる電動自転車は、10万円以上するので出来るだけ値引きしてもらえるところで購入したいですが、子供を乗せるものなので安全性も気になりますよね。
今回は、私が紹介する購入方法であれば、そうした問題点を解決できます!
- 面倒な価格交渉なしに割引を受けることができる
- 実店舗できっちりとしたサービスを受けることができる

サイクルベースあさひのネット通販で購入してお店で受け取るのがベストだと思います。
実店舗があるサイクルベースあさひのネット通販を利用する。
サイクルベースあさひの通販サイトを利用することです。
私がおすすめする方法はネットで注文して店舗で受け取る方法です。
実はサイクルベースあさひの店舗での価格とネット通販サイトでの価格は大きく異なります。
この記事を初めて書いた2018年時点で常時メーカー希望小売価格から約15%引きになっています。


2020年現在でも状況は殆ど変わっていません。
上の画像の場合2018年モデルの電動自転車が希望小売価格から約2万4千円も安くなっています。
ちなみに実店舗では大体メーカー希望小売価格から数千円の値引きのようでした。
サイクルベースあさひの通販サイトでは、直接自宅に届けてもらう方法と最寄の店舗で受け取る方法があります。
最寄の店舗で受け取る場合は、送料も無料で店頭で購入するのと全く同じサービスが受けられる上に、安く購入することができるので一石二鳥です。
「楽天市場」or「Yahooショッピング」の店舗で購入することでポイントも獲得
サイクルベースあさひは、自社運営の通販サイト「ネットワーキング店」の他に、「楽天市場」と「Yahooショッピング」にも出店しています。
3店舗の販売価格は原則同じとのことですので、ポイントがつく「楽天市場」や「Yahooショッピング」の店舗から購入したほうが、ポイントがつく分お得です!

電動自転車は値段が高いので、すごくポイントがつきます
「ネットワーキング店」「楽天市場店」「ヤフー店」の販売価格は原則同じです
サイクルベースあさひwebサイトより
どうして実店舗とネット通販サイトで価格が違うのか?
ネット通販では、在庫の保管コストや店舗の賃料や人件費など様々なコストが抑えられるため、実店舗と比べて
インターネット通販形式では、通常のロードサイド店舗と比べ様々なコストを抑えられるため、それらを価格に還元いたしております。
サイクルベースあさひwebサイトより
店員さんに話しを聞いたところ、ネット通販の場合、注文を受けてからメーカーに発注をかけているので売れ残るリスクも無いため低価格を実現しているとのことでした。
ちなみに店頭に並んでいる自転車を、ネット通販の価格まで割引することはできないのか質問してみましたが、それはできないのでネットから注文してくださいと言われてしまいました。

ネット店舗と実店舗は完全に別価格なので、割引価格で購入したい場合はネットで注文してください。
ちなみにサイクルあさひはチェーン店なので、値引き交渉に応じてくれることはまずありません。
店員さんにも値引きを行う権限は殆どないのでお互いに時間の無駄になります。
デメリットは無いのか?
デメリットは注文してから店舗に届くまでに約1〜2週間かかることです。
注文を受けてからメーカーに発注をかける商品も多いため、指定の店舗に届くまでのリードタイムがどうしてもかかってしまうようです。
ですが1〜2週間待つだけで数万円の割引を受けることができるのであれば、大きなデメリットではないですよね。
ちなみに受け取り前に整備を行ってくれているので、店舗での受け取りは防犯登録を行う10分程度で済みました。

店舗で購入した場合は、整備している間待たないといけないのでその時間も節約できます。
以上、参考になれば嬉しいです。