この記事ではMicrosoft 365 Personalを安く購入する方法と私がMicrosoft365を使用する紹介します。
この記事にたどり着いた方が関心が高いであろう、Microsoft365を安く買う方法について概要をまずはまとめておきます。
私がMicrosoft 365 Personalを利用している理由
私は2016年からMicrosoft 365 Personal(旧Office365 solo)を利用しています。
買い切り版ではなくサブスクリクション版であるMicrosoft 365 Personalを使用知りている理由は下記の3つです。
- WindowsとMacのどちらでも利用できる(合計5台まで)。
- OneDrive1TBの使用権が付いている。
- Skypeの無料通話(60分/月)が付いている。
昔は、買い切り版(1回の購入で永遠に使用できる)しかなく、MacOS用とWindows用それぞれバラバラに購入しなければなりませんでした。
サブスクリプション版(月or年単位で購入)のMicrosoft 365 Personalでは1つのライセンスでMacOSとWindowsどちらでも使用できるようになり、OSを併用する場合はかなりお得になりました。
ハードウェアと異なりソフトウェアはどこで買っても品質が同じなので、できるだけ安い方が良いですよね。
というわけでできる限り安く購入する方法をまとめました!
Microsoft 365 Personalを安く買う方法
1.Amazonで購入するのが無難で安い
①Microsoft365 Personalの販売価格一覧
Microsoft365 PersonalのライセンスはMicrosoft公式サイトのほかに家電量販店や通販で購入できます。
Microsoft公式価格と代表的な通販サイト販売価格一覧は下表の通りです
Microsoft公式 | Amazon | ヨドバシ.com | |
価格(税込) | 12,984 | 10,962 | 12,180 |
ポイント | 0 | 0 | 1,218 |
実質価格 | 12,984 | 10,962 | 10,962 |
Microsoft 365 PersonalはMicrosoftから直接購入すること以外にも、家電量販店やAmazonでも購入することができます。
上記のように、Amazonやヨドバシ.comではライセンスが割引されて販売されており、Microsoft公式で購入するメリットは自動更新ができること以外ありません。
Amazonとヨドバシ.comは実質的に同じ価格のように見えますが、Amazonは現金値引、ヨドバシ.comはポイント還元なのでAmazonが最安値です。
(ヨドバシのポイントを使用して商品を購入する際にはポイントが付かないため、1ポイントあたり0.9円程度の価値です。)
②Amazonのセール時には値引きクーポンが発行されます
Amazonは定期的にセールを開催しますが、その際に高確率で5%以上の割引クーポンを発行します。
特に年に数回の大きなセール(プライムデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーなど)の際には10%以上の割引クーポンを発行することもあるので、その際に購入できると最もお得です。

③Amazonギフト券チャージでさらに2.5%還元を狙う
Amazonギフト券に現金でチャージすることで、チャージ額に対して最大で2.5%のポイント還元を得ることができます。

現金でチャージ(コンビニ・ATM・ネットバンキング)する必要があるのがややネックですが、2.5%還元は大抵のクレジットカードよりも割が良いので、私は現金チャージを行っています。
まとめ
Office365を購入す売るのであれば、Amazonが常に安価です。
また各種キャンペーンを駆使すれば確実に最安値になります。
以上、ご参考になれば嬉しいです。